やる気が出ない時、何をすれば…その3 ネガティブの深堀

皆さんこんにちは。

この数日で何となく肌寒くなった気がするので、冬が少しづつ近づいているのを感じますが、皆さんがこの記事を読んでいる時はどうな季節を感じるでしょうか?

前々回と前回で、それぞれ目標をやりたくない理由、やりたい理由について考えてみましたので、今回はそれをまとめることについて書いていきたいと思います。

やりたくない理由をやりたいに変える?

前々回の記事と重複している部分もありますが、とても重要なことで書いていきます。

個人的には、目標に対して行動を起こせない理由で、心の底ではやりたくないと思っていると言うのが、かなり大きいと思います。

まず重要なのは、そういう考えが自分の中にあることを認めることなんですが、その後はどうするか?

書き出したリストを眺めてみると、自分の勘違いや認識のズレが含まれていると思います。 これを修正したくなると思いますが、皆さんだったらどうしますか?

論理的にそれが間違っていることを説明しますか? 何度もそれは違うんだと言い続けて、認識が変わるようにしますか?

これは、自分以外の人にやってみることを考えるとよくわかると思いますが、相手がその考えを大して重要でないと考えていれば認識を変えますが、そうでない時はいくら説得しても中々変えない、しぶしぶ変えるけどあまり真面目にやらない(もしくは変えたフリをする)、下手をすると衝突することもあります。

では、どうすればいいのか?

そういう時は、その考えを続けている理由とか、感じていることを聴き出すことです。

その認識や考えはダメだと押し付けるのではなく、自分で考えてもらって認識や考えはダメだと気付いてもらうと、自発的に行動を起こします。

これは自分自身についても同じで、心の底では思っていても表に出せてないものを掘り起こすと、自発的な行動したくなる… つまり、やる気が湧いてくるという事です。

障害が乗り越えるなら、楽しい方法で

そして、そういった理由の掘り起こしをしていると、障害になっている物も見えてくるので、それを乗り越える方法を考えます。

ただ、真面目に考えると必ず達成しないといけないとなって、考えが浮かばなくなってしまうので、まずは、遊び感覚で自分がワクワクするような楽しい方法を、たくさん出していきます。

そして、たくさんの意見を出したところで、冷静に見てみてうまくいきそうな、現実的にできそうな方法を選んだり、まとめて行きます。

まとめ

ここまでをまとめると、

  1. 書き出したやりたくない理由を深堀して、心の底では思っていても表に出てきていない感情や考えを掘り出す
  2. 出てきた障害は、自分がワクワクして楽しい解決策をたくさん出してみて、後で現実的な方法にまとめる。

書かれていることを見ると、何となく難しく感じるかもしれません。

自分の感情を深堀すると言うのは、中々ピンと来ないかもしれませんが、連想ゲームみたいな感じです。

こういう考えがあると思うけど、それはどうしてだろう? それに対して、こういう理由が思い浮かんだけど、こういう考えとか、こういう考えが浮かんだ…、と言う感じで、自分に質問を投げかけて考えていきます。

それと、その意見や思ったことは正しいかは考えない方がいいです。 そう、思ったことが重要です。

正しい事を追及すると、それを証明しないといけないので、証明できないことの方が多いのと、証明できないからと自分が思っていることを押し殺す原因になります。

なので、気楽に遊び感覚でやるのがコツです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする